
raspberry pi3 のケースファンを交換してみました
2018/12/15
以前ファンを低回転で動かすことに成功しましたが
まだ爆音は収まらず・・・(すんごい冷えているとは思うんだけど・・・
ケースのファンを交換してみました。
ついでにヒートシンクもつけてみることに
ヒートシンクはこんな感じ でも写真の上側にあるコードを出す穴から空気が入る気がするので
何となく方向は上下の方がいいかなーと思いながら
でもファンで空気を吸うからこっちだよね!ということで方向は写真の方向へ(あまりシビアではないので気にしないでもいいとは思うのですが・・・
両面テープタイプの熱伝導テープが貼ってあったのでそのままペタリと簡単につけることができました。

ヒートシンクを付けた raspberry pi3
結局ヒートシンクだけでは温度はあまり変わらず・・・(まぁケースに入っているんだから当然かな?
次はファンの交換!
インターネットで探しまくったのですが5vで25㎜角で厚さが6㎜の同じファンを探すことができませんでした(´Д⊂ヽ
まぁ全く同じのはあったんだけど同じじゃぁねぇ・・・
結局厚さ10㎜のファンを購入

左 ケースについていたファン 右 新しいファン
ということで力技で取り付けを
穴が開いているからちょっと長いねじさえ見つければ外側に(ねじが無ければ両面テープでつけるつもりでした(´Д⊂ヽ

左 ケースについていたファン用のネジ 右 新しいねじ

カプラー

配線
なんか車のアクセサリー用のパーツなのは夜遅くて近くのホームセンターに買いに行ったからですw
てことでこんな感じに合体!

新しいファンを付けた
今回は元のファンの爆音にビビって3.3vの方につなげています
が、動かしてみたらすんごい静音だったので今度開けた時に5Vにつなげようと思います
結果負荷をかけない状態で35.4度あたりでした
ノーマルの状態で測った温度を忘れてしまったので
友人に聞いてみたらノーマルの状態で42度あたり見たいですw(思ったより冷えた気がする、満足満足(*´ω`*)
まだ夜は肌寒いのであまりきにはしませんがこれで夏場も安心して使えるような気がしてますw
変更後のコマンド連打して温度取ってみた
$ vcgencmd measure_temp
temp=35.4'C
$ vcgencmd measure_temp
temp=35.4'C
$ vcgencmd measure_temp
temp=35.4'C
$ vcgencmd measure_temp
temp=34.9'C
$ vcgencmd measure_temp
temp=34.9'C
$ vcgencmd measure_temp
temp=35.4'C
$ vcgencmd measure_temp
temp=35.4'C
$ vcgencmd measure_temp
temp=35.9'C
$ vcgencmd measure_temp
temp=35.4'C
$ vcgencmd measure_temp
temp=36.5'C
Sato Commerce Raspberry Pi B+ / Pi 2 鉄製筐体 + クーリングファン (ホワイト)
EasyWordMall アルミニウムヒートシンク Raspberry Pi用 6枚入り