
Sunhayato サンハヤト 「ニューポリコールキング 接点復活王 スプレータイプ 80g PJR-S120)」を購入してみました
2025/10/01
Sunhayato サンハヤト 「ニューポリコールキング 接点復活王 スプレータイプ 80g PJR-S120)」を購入してみました
オーディオなどの金メッキの端子が長年使っているとなぜかくすんできて、なんでだろうとすごく思っていたのですが、やっと最近原因が分かったので対策をすることに。
※お決まり:使用方法などは説明書をよく読んで使いましょう、同じことをして何かが起こっても責任は持ちません。自己責任でお願いします。
あと間違えているかもしれないので自分で調べて納得してから実行しましょう。
なんで金メッキなのにくすんでくるのかというとめっきには小さい穴(ピンホール)があり薄いメッキになればなるほど小さい穴が増えていくみたいです。そこから空気などに含まれる水分や腐食性ガスが入って下の素材を腐食してしまうそうです。(そのほかにも原因は多数あるみたい)
ということでその穴をふさいでしまえば(防錆処理というみたい)長持ちするそうです(●´ω`●)
てかさびないようにする金メッキだッと思っていたのにさびにくいぐらいな気持ちで買わないとダメですねぇ・・・
ということで専用の油みたいなものを塗布すれば防錆処理になるみたい。
調べてみたところこの製品に接点用の油が入っているという話を聞いたので購入してみました。
ということで金メッキしてある端子にシュッとかけて余計な油は綿棒で取っておきました。
綿棒がだんだん濡れてきたら細かいところをこれでぬりぬり。
※綿棒なのであまり引っ掛かりやすい端子の中に入れたらダメですよー
接点復活材なのでカーボン汚れとかも取れるので汚れ取ってコーティングしてといいかんじー(●´ω`●)


最初から短い赤プラノズルがついていました。w

長い赤プラノズルも缶にテープで取り付けてありました。
ということで今度から新しい金メッキの端子を購入したらぬりぬりしておこうと思いました。
金メッキ自体腐食するまで結構時間がかかるのでどの程度効果があるかわかるまで結構時間がかかりそうですが塗った油が切れることは触ったり抜き差しを何回もしない限りなさそうなので一回塗ればしばらく大丈夫そうです。
地味に金メッキのしてあるケーブル類は高いのでぬりぬりして心の安定を図ろうと思いましたwww
参考WEBページ:
Sunhayato サンハヤトWEBページ内ニューポリコールキング製品ページ
今回購入した物(製品ページだと80gって書いてあってアマゾンだと120ml、どっちが間違えているのかと思ったら単位が違ったw)
サンハヤト ニューポリコールキング PJR-S120 120ml
※これ以降は購入していないので何とも言えないです。
サンハヤト ニューポリコールキング スプレータイプ 55ml PJR-S40
※ぬりぬりできるのすでにあるしー(´;ω;`)ウゥゥ
Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。
サンハヤト ニューポリコールキング 15ml PJR-L15
※ペンタイプもあったー!
Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。
サンハヤト(7ml入) ペンタイプ接点復活・防腐・潤滑 ニューポリコールキング PJR-P10
※綿棒につけてぬりぬりしてたのにもう綿棒についているのが売ってるー( *´艸`)流石!
Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。
サンハヤト 接点復活剤付きめんぼう(30本入り)PJR-CS30
サンハヤト接点洗浄&復活 便利セット(猿) CSS-102B