
GOLDENMATE 「無停電電源装置 UPS 1000VA Pro/800W」を購入してみました
お家にソーラー発電と蓄電池を設置したのですが、停電時にすぐに切り替わるかとずっと思っていたら
いざ引き渡し時に停電時のテスト運用をしてみたら切り替えに30秒ぐらいかかるみたい・・・え?
てことはパソコンとかも切り替え時にぶちっていったん切れるらしぃ・・・え?
なんだってー(´;ω;`)ウゥゥ
ということでお家のサーバー(自宅サーバー)に無停電電源装置を購入することに
蓄電池せっかくつけたのにまた蓄電池を買うのかー
ということでこんな感じで探してみました
・大体1000V/Aぐらい(30秒の切り替えは確実にできるように、シャットダウンの時間耐えてくれるぐらいの容量)
・電池交換できたらいいな(もしくは交換できなかったらそれなりの長持ち)
・UPSなのでシャットダウンもできたらいいな(お家のソーラー発電の蓄電池との切り替えだけ耐えれば最悪OK)
色々と探してみてみてこれが候補に!(全部網羅していないのもあるかもです)
CyberPower (サイバーパワー) CP1200PFCLCDJP 無停電電源装置 UPS ラインインタラクティブ給電/正弦波 1200VA/780W ホームオフィス向け 角度調節可能カラー液晶画面付 3年保証
CyberPower CP900/CP1200用交換バッテリー RBP0049
オムロン 無停電電源装置(常時商用給電/正弦波出力) 1000VA/610W BW100T ブラック
オムロン 交換バッテリ(BW100T/BW120T) BWB120T
シュナイダーエレクトリック(APC) APC 無停電電源装置 UPS 1200VA/720W BR1200S-JP ラインインタラクティブ給電 長寿命バッテリー 正弦波
APC BR1200S-JP/BR1200G-JP UPS交換用バッテリキット APCRBC124J 無停電電源装置
GOLDENMATE 無停電電源装置 UPS 1000VA Pro/800W リン酸鉄リチウムイオン電池搭載 230Wh 常時商用給電 正弦波 ネットワーク機器 通信システム ホームオフィス 家庭用の高効率バックアップ電源 8ポート ホワイト
GOLDENMATE 無停電電源装置 UPS 1000VA/800W リン酸鉄リチウムイオン電池採用 230Wh 常時商用給電 正弦波 ネットワーク機器 通信システム ホームオフィス 家庭用の高効率バックアップ電源 4ポート
お決まり:こちらを参考にして購入したり同じような使い方をして何が起こっても責任は持ちません。すべて自己責任でお願いします。また使い方は説明書やメーカーの指示に従って使用してください。
特にバッテリーは何かぶつけたり落としたり接続の仕方を間違えたりすると発火する可能性も0ではないので心配症の方は購入をあきらめることも一つの手だと思います。またリチウムイオンバッテリー発火がとても心配な方は鉛蓄電池を使用したUPSの検討をしてもいいかもしれません。
ということでバッテリー交換はできないしシャットダウン機能はないのですが、お値段がお手頃だったのとリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを使用しているみたいで思ったよりかはサイズが小さいこと、またWEBページによると10年使える!(環境や使用方法によるかとは思いますが)と書いてあったのでGOLDENMATE 「無停電電源装置 UPS 1000VA Pro/800W」を購入することにしました。
Proと通常版はAC出力ソケットの数とビープ音の停止ができる点が違うみたいです。(なんか普通のポータブルバッテリーとして使っている人がレビューかいていましたが通常版を購入したらAC入力ソケットに入力がない場合にビープ音が鳴りそれが消せないとか書いてあったとおもいます。ですのでそういう使い方をも資するのであればPro版のほうがいいのかな?まぁそもそも持ち運びに対応しているのかは謎ですが・・・燃えないかちょっと心配ですw)
GOLDENMATEはLiFePO₄リチウム電池を専門とするブランドだそうです。
謎の会社のバッテリー買うよりかは安心できそうです(●´ω`●)




真ん中のボタンは電源ボタンみたいですがディスプレイが一定時間たつと消えるみたいなので
それを表示するのにチョンと押すとディスプレイが表示されるそうです。
電源ボタンと兼ねているとちょっと押すの怖いw


Pro版なのでAC出力ソケットは8個あります。

左側のボンタンは負荷保護装置用スイッチのようですが説明書に使い方書いてない(=~=;
おそらく保護が働いた時のリセットボタンのようなものかな?
右側は通信コネクタみたいですが使用しないみたいです。

下側はこんな感じゴム足も長いのでスチールラックでも大丈夫そう。

充電してみました。表示は23wなので充電時の電力と本体の電力の両方でこれぐらい電気使うのかな?

サーバーを接続してみました。290w使ってました。もう少し電力減らしたいなー(=~=;
OUTPUTからINPUTの電力を引いたら本体で消費する電力がわかるのかも!17wぐらいかな?
スチールラックの網の間をゴム足が通ってしまって足の意味がない罠、床に置いたほうがいいかな?
とりあえずUPSとして使うにはシャットダウン機能もないしバッテリー交換もできない製品でしたが
シャットダウン機能は割り切って瞬電と短い停電、あとサージ対策とを目的として、
バッテリー交換はできないですが10年間ほど使用できそうなので使い捨てとして割り切って使えば
とくに問題なく使えそうです。(まぁ特にホビー用途ならいいのかも)
これで停電にも対応できそうで一安心です(●´ω`●)
それにしても捨てるときどう捨てればいいんだろ・・・調べてみよう・・・(ここも買う前に検討しないといけなかった・・・(;^ω^)
そういえばこれでサーバーは大丈夫になって安心したのですが仕事で使用するパソコンもUPSが必要になりそうです・・・ノートPCならバッテリーも搭載しているし問題なさそうなんですけどデスクトップはダメですね。
せっかくの蓄電池なのに停電時の動作は切り替え時に停電になるとか思ったより微妙な仕様ですねぇ
なんか公式WEBページ見てたから容量もっと大きいのもあるみたいで、また新しい機種にはNAS インターフェース付きというのも出ているみたいです。(日本では売ってないみたい?)まだまだこれから発展していくっぽいです。
参考WEBページ:
GoldenMateWEBページ
今回購入した製品:
GOLDENMATE 無停電電源装置 UPS 1000VA Pro/800W リン酸鉄リチウムイオン電池搭載 230Wh 常時商用給電 正弦波 ネットワーク機器 通信システム ホームオフィス 家庭用の高効率バックアップ電源 8ポート ホワイト
検討した製品(購入していないので何とも言えないです):
GOLDENMATE 無停電電源装置 UPS 1000VA/800W リン酸鉄リチウムイオン電池採用 230Wh 常時商用給電 正弦波 ネットワーク機器 通信システム ホームオフィス 家庭用の高効率バックアップ電源 4ポート
昔業務で使ったこともあるAPCこれも使いたかった(´;ω;`)ウゥゥ
シュナイダーエレクトリック(APC) APC 無停電電源装置 UPS 1200VA/720W BR1200S-JP ラインインタラクティブ給電 長寿命バッテリー 正弦波
APC BR1200S-JP/BR1200G-JP UPS交換用バッテリキット APCRBC124J 無停電電源装置
気になっていたメーカー信頼性はありそう、お値段もお手頃かな?(●´ω`●)
CyberPower (サイバーパワー) CP1200PFCLCDJP 無停電電源装置 UPS ラインインタラクティブ給電/正弦波 1200VA/780W ホームオフィス向け 角度調節可能カラー液晶画面付 3年保証
CyberPower CP900/CP1200用交換バッテリー RBP0049
知り合いからおすすめされていたオムロンこれもキニナル
オムロン 無停電電源装置(常時商用給電/正弦波出力) 1000VA/610W BW100T ブラック
オムロン 交換バッテリ(BW100T/BW120T) BWB120T